WordPressでの独自テーマ作成#1(環境構築)

サムネイル
目次
  1. 今回使用する使用ソフトウェア
  2. Localの始め方

今回使用する使用ソフトウェア

Local(元local by flywheel)

Localの始め方

まずはLocal(元local by flywheel)にアクセスして「OR DOWNLOAD FOR FREE」をクリックします。

OS(Mac/Windows)の選択、姓名やメールアドレス電話番号などを入力し、「GET IT NOW」をクリックすると、Localのダウンロードがスタートするので完了するまで待ちます。

インストールしてLocalを立ち上げると規約の確認・同意などあるので、それらを済ませます。

管理画面移動したら左下に「+」ボタンがあるので、ボタンをクリックしてwordPressの新規作成を行います。

追加ボタンをクリックすると下の画像のような今回作業するサイトの名前を決めます。

次にサーバーの設定です。

今回は「Preferred」の方で初期設定のまま行います。

※PHPのバージョン、Webサーバーの種類等に指定があれば「Custom」の方を選択してください。

最後にWordPressの管理画面にログインするためのユーザーネームとパスワードを決めます。

環境構築に少し時間がかかりますが、待つとこのように今回作業する「wp-test」というサイトが追加されます。

右上に「ADMIN」(管理画面に遷移するボタン)と、「OPEN SITE」(サイトに遷移するボタン)があるので、ADMINボタンをクリックして管理画面に行きます。

サイト新規作成時に決めたユーザネームとパスワードをログイン画面に挿入します。

ログイン成功すると下の画像のような管理画面に遷移します。

最初は言語が「英語」、タイムゾーンが「UTC+0」になっているのでその部分を左側のメニューに表示されている「Setting」から言語を「日本語」、タイムゾーンをAsiaの「Tokyo」変更します。

最後に一番下にスクロールして保存します。

すると管理画面が日本語表記になります。

今回はここまでです。次回はテーマの作成に移ります。